失業保険受給中のアルバイトについて質問です。
認定日に正しく申告すればアルバイトや内職等ができると聞きましたので、
友人の会社で一時的にアルバイトをしようかと考えています。
申告書には、働いた日数だけでなく、アルバイト先の会社名も記入する欄がありました。
もしかして、アルバイト先にも調査などの連絡が行くということでしょうか?
友人の会社なので、あまり迷惑をかけたくないところなのですが・・・。
よろしくお願いします。
認定日に正しく申告すればアルバイトや内職等ができると聞きましたので、
友人の会社で一時的にアルバイトをしようかと考えています。
申告書には、働いた日数だけでなく、アルバイト先の会社名も記入する欄がありました。
もしかして、アルバイト先にも調査などの連絡が行くということでしょうか?
友人の会社なので、あまり迷惑をかけたくないところなのですが・・・。
よろしくお願いします。
短期的なアルバイトならまず問い合わせはされません
しかしながら安定局本部や警察の監査や捜索があった場合抜き打ちでやられます
その際申告事項と照らし合わされ相違があれば不正受給となりますので注意ください。
しかしながら安定局本部や警察の監査や捜索があった場合抜き打ちでやられます
その際申告事項と照らし合わされ相違があれば不正受給となりますので注意ください。
失業保険の受給期間についてお教え下さい。
この3月末で、6年間勤めた会社を契約更新満了で退職しました。
その会社には当初、派遣会社からの派遣で入りました。
退職2年前より、派遣会社の都合により直雇の半年更新
の契約社員になりました。
今回、更新希望はしたものの更新されず、契約満了の退職となりました。
私は会社都合の契約満了の退職で半年の支給期間であると思ってましたが、離職票に契約満了を予め提示していたとあるので、3ヶ月の支給になるのでしょうか。
職安に行けばわかるのですが、体調を崩したりなどなかなか行けずにいます。
年齢は、48歳です。
この3月末で、6年間勤めた会社を契約更新満了で退職しました。
その会社には当初、派遣会社からの派遣で入りました。
退職2年前より、派遣会社の都合により直雇の半年更新
の契約社員になりました。
今回、更新希望はしたものの更新されず、契約満了の退職となりました。
私は会社都合の契約満了の退職で半年の支給期間であると思ってましたが、離職票に契約満了を予め提示していたとあるので、3ヶ月の支給になるのでしょうか。
職安に行けばわかるのですが、体調を崩したりなどなかなか行けずにいます。
年齢は、48歳です。
【補足を読んで】
離職理由を見る限り、「特定理由離職者」になると思われます。
「労働者からの契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった」と明記されているとのことですので。
給付制限はつかないですぐに失業給付を受給することができると思われます。
--------------------------------
「契約更新を希望したが更新されなかった」場合は解雇による退職の「特定受給資格者」にはならず、「特定理由離職者」という扱いになります。
失業給付の所定給付日数は特定受給資格者と同じです。
主様の場合「雇用保険加入期間6年・年齢48歳」ということで、所定給付日数は240日間です。
guuguuguu21595さん
離職理由を見る限り、「特定理由離職者」になると思われます。
「労働者からの契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった」と明記されているとのことですので。
給付制限はつかないですぐに失業給付を受給することができると思われます。
--------------------------------
「契約更新を希望したが更新されなかった」場合は解雇による退職の「特定受給資格者」にはならず、「特定理由離職者」という扱いになります。
失業給付の所定給付日数は特定受給資格者と同じです。
主様の場合「雇用保険加入期間6年・年齢48歳」ということで、所定給付日数は240日間です。
guuguuguu21595さん
仕事を辞めて、今月で失業保険が出るんですが
認定日からどのくらいの期間でお金が振り込まれるんでしたっけ?
忘れてしまったので、知ってる方がいたら教えて下さい。
認定日からどのくらいの期間でお金が振り込まれるんでしたっけ?
忘れてしまったので、知ってる方がいたら教えて下さい。
自己都合の退職で失業保険の手続きをした場合
90日間の待機期間があり、その間にアルバイトをしたりすると
待機期間を完了する事ができず、失業保険は貰えません。
待機期間を消化しから、始めての認定日時に手続きをしてから
1週間以内にあなたが指定した口座に振り込まれます。
(ただし、待機期間の分は支給されません。)
アルバイトをし申告した場合、所得分を引かれて支給され
認定日の時に認定されるまで時間も掛かるので注意してくださいね。
90日間の待機期間があり、その間にアルバイトをしたりすると
待機期間を完了する事ができず、失業保険は貰えません。
待機期間を消化しから、始めての認定日時に手続きをしてから
1週間以内にあなたが指定した口座に振り込まれます。
(ただし、待機期間の分は支給されません。)
アルバイトをし申告した場合、所得分を引かれて支給され
認定日の時に認定されるまで時間も掛かるので注意してくださいね。
今まで働いていた会社を会社都合で解雇になりました。失業保険の手続きに行きましたが再就職のあてがあります。失業保険を満期まで頂くのと再就職手当を残日数90日で頂く場合とどちらがお徳なんでしょうか??
ちなみに今まで頂いてた給料は税込で220000円くらいです。
どういう風にしたらいいかわからない知人から相談をうけました。
詳しい方がいましたらお力をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
ちなみに就職しないと健康保険の任意継続の金額が1ヶ月18040円、そのほかに国民年金がかかります。それも考えないといけませんよね・・・。
どっちのほうがいいのでしょうか??
本当に宜しくお願いします。
ちなみに今まで頂いてた給料は税込で220000円くらいです。
どういう風にしたらいいかわからない知人から相談をうけました。
詳しい方がいましたらお力をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
ちなみに就職しないと健康保険の任意継続の金額が1ヶ月18040円、そのほかに国民年金がかかります。それも考えないといけませんよね・・・。
どっちのほうがいいのでしょうか??
本当に宜しくお願いします。
今の会社を会社都合で退職して、次の再就職はいつになるのでしょうか。その時期が明確にならない限り、どちらが得になるかは判断できません。
会社都合の場合の解雇だと、給付制限を受けませんから、手続きから7日の待機期間が過ぎればすぐに給付されます。ただし、給料22万円なら日額は5000円程度でしょう。基本手当の日額は、退職直前の6ヶ月の賃金(月給・賞与)の総額を180で割り、この金額の60%です。これを満期までもらっても、あるいは再就職手当をもらっても、どの程度の金額になるでしょうか。
社会保険なしの不安な立場でいるよりも、再就職先に区切れなく勤務した方が一番の得だと思います。
もっとも、今までの職場が精神的にも体力的にも大変なところで、しばらく休養したいと言う気持ちがあるなら別です。その場合は、何もせず満期までもらって休んでいた方がいいでしょう。
会社都合の場合の解雇だと、給付制限を受けませんから、手続きから7日の待機期間が過ぎればすぐに給付されます。ただし、給料22万円なら日額は5000円程度でしょう。基本手当の日額は、退職直前の6ヶ月の賃金(月給・賞与)の総額を180で割り、この金額の60%です。これを満期までもらっても、あるいは再就職手当をもらっても、どの程度の金額になるでしょうか。
社会保険なしの不安な立場でいるよりも、再就職先に区切れなく勤務した方が一番の得だと思います。
もっとも、今までの職場が精神的にも体力的にも大変なところで、しばらく休養したいと言う気持ちがあるなら別です。その場合は、何もせず満期までもらって休んでいた方がいいでしょう。
人間関係について
高校生2年(女)です。最近、母が亡くなり、父も仕事をやめました。失業保険も貰ってません。今年、通信制の高校に転学をして、働きながら勉強したいと思います。学費は安かったのでなんとか。不況の折、親にあまり負担をかけたくない、早く自立したいと選んだ道ですが、不良の人が多くて学校生活は苦痛です。(前に通っていた公立の学校と比べて)
バイトは初めて、私自身テキパキ仕事をできる人間ではないですし、人間関係がとても不安です。バイトって厳しいのでしょうか。バイトをすることを生活費を稼ぐことと割り切ったほうがいいですか?人間関係をうまく築くには見た目とか態度とか大人しすぎるのは良くないのですかね…。不安で頭のなかがいっぱいです。
高校生2年(女)です。最近、母が亡くなり、父も仕事をやめました。失業保険も貰ってません。今年、通信制の高校に転学をして、働きながら勉強したいと思います。学費は安かったのでなんとか。不況の折、親にあまり負担をかけたくない、早く自立したいと選んだ道ですが、不良の人が多くて学校生活は苦痛です。(前に通っていた公立の学校と比べて)
バイトは初めて、私自身テキパキ仕事をできる人間ではないですし、人間関係がとても不安です。バイトって厳しいのでしょうか。バイトをすることを生活費を稼ぐことと割り切ったほうがいいですか?人間関係をうまく築くには見た目とか態度とか大人しすぎるのは良くないのですかね…。不安で頭のなかがいっぱいです。
あなたにとって今が一番大変な時だと思いますが、ご自分できちんと進路を決めて行動なさっているので、そんなに不安がらずに前に進んでみてはいかがでしょうか?
不良学生・学生生活の件:学校側がレッテルをはっている学生がほとんどでしょうか?あなた様から見たイメージですよネ!!
>確かに第一印象は大事ですが、以外と話をしてみれば話せる人だったり・友達思いだったり、外見からだけで決めつけようとなさらず、接してみてはいかがでしょうか?
>私もあなた様と同じ様に以外と先入観で人を判断してしまうきらいがありまして、経験上書かせて戴きました。
アルバイトの件ですが、幾つになっても初めての職場は皆同じ気持ちだと思います。
うちの息子(大学1年生)も高校時代からバイトをしながら両立していましたが、自分でも分かっている様で人と接するサービス業は?・・・・といいながら以外と周りの人に恵まれたのか同じ様な業種2社にて現在も続けています。
テキパキうんぬん・・・は、ご自分が思っているより周りの人はそう思っていないと思いますよ。
最初から出来る人はいませんよ。(^-^;)
それより、学校でもそうですが休む時は無断欠勤をしない。アルバイトの場合はシフトを組むと思いますので、周りの人に迷惑を掛けますし、もう少し仕事を増やしたいな~となった時会社側は勤務状態のいい方から入れるでしょうから。
参考になったかどうか解りませんが、心配しすぎる程以外とすんなりいったりもします。
何もかも初めてで大変でしょうがまずは第1歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
影ながら応援させて戴きます。
不良学生・学生生活の件:学校側がレッテルをはっている学生がほとんどでしょうか?あなた様から見たイメージですよネ!!
>確かに第一印象は大事ですが、以外と話をしてみれば話せる人だったり・友達思いだったり、外見からだけで決めつけようとなさらず、接してみてはいかがでしょうか?
>私もあなた様と同じ様に以外と先入観で人を判断してしまうきらいがありまして、経験上書かせて戴きました。
アルバイトの件ですが、幾つになっても初めての職場は皆同じ気持ちだと思います。
うちの息子(大学1年生)も高校時代からバイトをしながら両立していましたが、自分でも分かっている様で人と接するサービス業は?・・・・といいながら以外と周りの人に恵まれたのか同じ様な業種2社にて現在も続けています。
テキパキうんぬん・・・は、ご自分が思っているより周りの人はそう思っていないと思いますよ。
最初から出来る人はいませんよ。(^-^;)
それより、学校でもそうですが休む時は無断欠勤をしない。アルバイトの場合はシフトを組むと思いますので、周りの人に迷惑を掛けますし、もう少し仕事を増やしたいな~となった時会社側は勤務状態のいい方から入れるでしょうから。
参考になったかどうか解りませんが、心配しすぎる程以外とすんなりいったりもします。
何もかも初めてで大変でしょうがまずは第1歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
影ながら応援させて戴きます。
結婚して、退職後、二人でIターンする予定です。引っ越し先も決めたのですが(今の家から車で五時間くらいのところです)まだ二人とも仕事を決めていません。
その場合、失業保険の給付制限はどうなるのでしょうか?結婚して仕事を退職し、引っ越しまでは約1ヶ月程度の予定ですが、主人の仕事が決まってない場合、給付までに私は3ヶ月待つことになりましか?教えてください!
その場合、失業保険の給付制限はどうなるのでしょうか?結婚して仕事を退職し、引っ越しまでは約1ヶ月程度の予定ですが、主人の仕事が決まってない場合、給付までに私は3ヶ月待つことになりましか?教えてください!
私の場合…結婚を機会に他県に引越してから、失業保険を受給しました。
引越し先のハローワークでは、前職の最寄り駅(新幹線&在来線)を調べられ、引越し先から通勤不可能が判断されてから、7日間の待機期間を過ぎてすぐに支給されました。
初めての失業手当と言う事もありますが、新幹線で通勤出来ない距離(しかも既に退職しているのに)とか調べる事に驚きましたけど…。旦那さんの無職は関係無いですよ。
引越し先のハローワークでは、前職の最寄り駅(新幹線&在来線)を調べられ、引越し先から通勤不可能が判断されてから、7日間の待機期間を過ぎてすぐに支給されました。
初めての失業手当と言う事もありますが、新幹線で通勤出来ない距離(しかも既に退職しているのに)とか調べる事に驚きましたけど…。旦那さんの無職は関係無いですよ。
関連する情報